会社を辞める時の『退職の申し出』は1ヵ月前でも大丈夫?

会社を辞める時の『退職の申し出』は1ヵ月前でも大丈夫?

当サイトには広告が含まれています。

会社を辞める時は、「いつまでに退職を申し出なければならないのか」よく知らない人がほとんどだと思います。実際に、退職するまで気にすることはありませんでしたよね。

特に転職先が決まって、先方から「1ヵ月後から来てほしい」と言われた場合、「退職日の1ヵ月前に申し出て大丈夫なのだろうか」と不安になる方も多いと思います。

今回の記事では、そういった方に向けて「退職の申し出は1ヵ月前で大丈夫か?」「退職の意思を伝えるのはいつ頃が適切か?」といった内容について書いています。これから退職を申し出る方の参考になれば幸いです。

まずは就業規則を確認する

就業規則を確認する

民法上では、退職の申し出は「2週間前まで」と定められています。ただ、実際のところ、退職の申し出が2週間前だと、引き継ぎや人員の補充などを行う期間としてはかなりギリギリです。

そのため、多くの企業では、就業規則に「退職日の最低1ヶ月前に申し出る」というように退職を申し出る時期が明記されています。会社を辞めることを申し出る場合には、まず就業規則を読んで、この期日をチェックしましょう。

就業規則がない場合は、退職の申し出は『退職日の1ヵ月前~2ヵ月前』というのが一般的です。

就業規則が「1ヵ月前」の場合、いつ申し出るのがいい?

就業規則に「退職日の1ヵ月前には申し出ること」と書かれていた場合、実際にはいつ頃申し出るのがいいのでしょうか。

基本的には、就業規則に「1ヵ月前」と書かれていれば、退職希望日の1ヵ月前に申し出ればOKです。

ただ、退職の意思を早めに伝えられるのであれば、それに越したことはありません。早めに伝えることで、時間に余裕ができて、人員の補充や十分な引き継ぎができるからです。そのため、会社からすると、退職の申し出は早ければ早いほど望ましいでしょう。

また、早めに申し出ることはあなたにとっても良いことです。もし申し出が遅くなれば、人員計画を任されている役職者はあなたのことを良く思いませんし、引き継ぎも短い時間で行うことになるので内容が雑になり、後任者からの印象も悪くなります。そうなると、あなたの退社を快く思わない人が増えてしまうので、円満に退社することができなくなります。

そのため、あなたが後腐れなく気持ちよく退社するためにも、できるだけ早めに退職の意思を伝えるようにしましょう。

退職を伝えるベストなタイミングとしては、就業規則が1ヵ月前なら「2ヵ月前」が良いでしょう。

また、あなたにしかできない仕事があったり、あなたがプロジェクトの中心にいる場合は、引き継ぐ内容が多くなるので、「3ヶ月前」には伝えておきたいところです。

就業規則より早く辞めたい時は?

就業規則よりも早く辞めたい時は?

就業規則で定められた日よりも早く退職したいということもあります。特に、転職先の求人が「急募」の場合、内定を貰ってから即入社という流れになるため、「就業規則通りだと退社できない」という事態になります。

例えば、就業規則には「退職日の1ヵ月前までに」と定められているが、どうしても3週間後には退職したい、といった場合です。

ここで関係してくるのが『民法』です。民法では「退職日の2週間までに申し出れば退職できる」と定められています。

民法と就業規則では『民法』が優先されるので、たとえ就業規則に「1ヵ月前までに」と書かれていても会社側は退職を拒否することができません。そのため、法律上では、退職日の2週間前までに申し出れば、会社を辞めることができます。

ただ、会社側に「民法で定められているので2週間後には辞めます」と一方的に言い放つのは最後の手段と考えてください。一方的に退職を宣言すると、当然会社側には良くない印象を与えて遺恨が残り、スムーズに気持ちよく退職することが困難になってしまいます。できることなら、上司や人事と相談して、両者が合意する形で退職するのが望ましいです。

また、「退職の申し出から2週間未満で辞めたい」といった場合には、会社側の合意が必要になります。

『就業規則」や『民法(2週間)』よりも早く辞めたい場合は、こちらの記事でも詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。
一刻も早く仕事を辞めたい!会社をすぐに辞める方法は?

まとめ:申し出は就業規則通りでOKだが、早ければ早いほど良い

退職するためには、まず就業規則をチェックして、「退職日の何ヵ月前までに申し出る必要があるのか」を確認しましょう。その就業規則に則って、退職を申し出れば問題はありません。

ただ、退職するにあたって大切なことは『残された人に迷惑をかけないようにすること』です。

できることなら早めに退職の意志を伝えることで、会社側に人員確保や引き継ぎのための時間の猶予を作るのが望ましく、それによってあなたもスムーズに会社を辞めることができます。また、転職した後も、意外な所で前の会社と関わりを持つことも少なくありません。そのためにも、良好な人間関係を維持して退職することで、あなたの将来の財産にも繋がります。

ただ、どうしても就業規則通りの退職日が難しければ、上司にしっかりと事情を説明して、退職がこじれないようにしてください。