当サイトには広告が含まれています。
転職を迷っていて、なかなか決断できない。
転職活動を始めたけど、決意が揺らぐ。
上のように、転職活動をしたいけど迷いが生まれて、なかなか決断できずに悩む人がたくさんいます。ただ、このような迷いや不安を抱えたまま転職活動を始めても、必ずどこかで立ち止まってしまいます。そのため、転職への迷いや不安は早い段階で解消しておくようにしましょう。
今回の記事では、「転職を決断できない・転職の決意が揺らぐという時にやるべき3つの行動」を紹介します。
転職を決断できない思考から解放されることで、気持ちが前向きになり、転職活動に全力で取り組めるようになります。
▼転職成功者の多くが利用しているのがこちら!!
⇒リクナビNEXTの登録はこちら。
転職を「決断できない」時にやるべき3つの行動
「転職を決断できない」「決意が揺らぐ」時にやるべきことは、以下の3つです。
- 問題に対して「自分にできること」をやり尽くす
- 「10年後も今の会社で働いている自分」を想像する
- 漠然とした不安を抱えていないかチェックする
「転職をなかなか決断できなくて悩む」という人は、ぜひ実行してみてください。
①「自分にできること」をやり尽くす
「いつか状況が良くなるかも…」という考えは、時間の無駄
転職する理由で最も多いのは「会社への不満」です。
よくある会社への不満は「人間関係が辛い」「業務量が多すぎる」「会社が評価してくれない」などです。このような悩みを抱えていると、一度は「転職」の2文字が頭をよぎるものですが、それでもなかなか転職を決断できない人がいます。
転職を決意できない主な理由のひとつは、「いつか環境が良くなるかもしれない」と心のどこかで思っていることです。
日本人には保守的な考えの人が多く、無意識下に「なるべく現状維持でいたい」という思いがあるので、知らず知らずのうちに「時間が経てば問題が解決するかもしれない」と都合よく期待してしまっています。
たしかに、時間が経てば環境が良くなることはありますが、職場での問題は複雑なものが多く、解決までに時間がかかるものがほとんどです。いつ解決するか分からないことを待つことは、時間の無駄になりかねません。もしかしたら、どれだけ待っても一向に解決しない可能性だってあります。
「自分にできることはないか」を考える
問題が自然と解決されるのを待つのではなく、「あなたの力で解決できることがないか」をチェックしましょう。
もし、自分の力で解決できそうな可能性が少しでもあるのなら、どのような些細な事でもいいので、まず自分にできることを実行してみてください。
下記に一例を挙げるので、どのような小さなことでもまずやってみることが大切です。
- 「人間関係が辛い」なら、上司に「チームの異動」をお願いしてみる
- 「業務量が多い」なら、リーダーに仕事の割り振りを考え直してもらう
- 「評価に不服」なら、実績をアピールして、評価の見直しをお願いする
もし自分にできることをやってそれでもダメであれば、「これ以上自分ではどうしようもないし、環境が変わるのを待っていてはいつになるか分からないから、もう転職するしかない」と決意を固めることができます。
転職の決意が揺らぐ人は、できることをやらずに転職しようとしているため、諦めがつかず「いつか状況が良くなるかも…」と都合よく期待して、転職を先送りにしようとしているだけです。
まずは、どのような小さなことでもいいので「自分にできる」ことを全てやりきれば、迷いが消えて、転職の意思が揺らぐことがなくなります。
②「10年後の自分」を想像する
その会社で働き続けた「10年後の自分」を想像
転職が頭をよぎっても、「もう少し職場の様子を見てから」と先送りにしてしまい、そのまま1年経ち、2年経ち・・・いつまでも転職を決断できない人がいます。そのような人は、何も変わらないまま数年経ってしまい、転職しづらい年齢となり「この歳だから、仕方ない」と諦めてしまうことでしょう。
このように、なかなか転職を決意できない人におすすめしたいのが「10年後の自分を想像する」ことです。
10年後も今の会社で働いているあなたを想像してみてください。
10年後には、チームのリーダーや課長クラスになっているかもしれません。あなたは、現在のポジションよりも上の立場になっているので、『今抱えている問題を解決した自分』を想像することもできます。
一方で、10年後になっても『まだ今の問題に悩まされている自分』を想像することもできます。
10年後の自分に「後悔」があるか?
10年後のあなたを想像できたら、転職に挑戦しなかったことに後悔があるか、自分に問うてみましょう。
10年後のあなたは、転職しなかったことを後悔していませんか?10年前に戻って、やり直したいと思っていませんか?
10年後の自分が後悔していそうと思うのなら、やることはひとつです。あなたは転職をより強く決意することができます。
この後悔はあくまで想像ですが、実際に「あの時、転職しておけばよかった」となってしまってはもう遅いのです。後悔することに比べたら、転職への不安なんて大したことではありません。
③「漠然とした不安」を抱えていないかチェック
転職に「漠然とした不安」を抱えていないか?
転職を決断できない人や転職の決意が揺らぐ人は「転職に漠然とした不安を抱えている」ことが多いです。
漠然とした不安がどういうものかというと、以下のようなことです。
- 給与が下がるのではないか
- 残業が多いのではないか
- 希望の職種に付けないかもしれない
- 今と同じ不満が噴出したらどうしよう
- 人間関係が良くない職場かもしれない
次の会社がどのような環境か分からないので、上のようなことで不安になるのは誰しも同じです。
しかし、このようなことで悩むのは考えるだけ無駄です。なぜなら、あなたの頭の中に答えはないからです。
転職活動で情報を集めることで、漠然とした不安はなくなる
上のような不安を抱えている人は、情報がないから悩んでしまっているだけなので、まず転職活動をして情報を集めることで不安が解消されていきます。
実際に転職活動を始めれば、「企業情報」や「転職エージェントからの独自情報」「面接での質疑応答」などから様々な情報を集めることができます。情報収集が進むと、求人先がどのような会社なのか分かって、そこで働く自分をイメージすることもできるようになります。
そうなれば、次第にそれまで抱えていた不安や悩みが消えていきます。
もし、上のような漠然とした不安にとらわれて「転職を決断できない」という状況なら、まずは思い切って転職活動を始めてみるとよいでしょう。
最後に:迷いを払拭して、転職活動に励もう
以上、『転職を決断できない・決意が揺らぐ時にやるべき3つの行動』でした。
不安を抱えたまま転職活動をしていると、必ずどこかでつまずいてしまいます。転職活動に不安や迷いがあるなら、まずはその思いを払拭することから始めてください。そして、その迷いが払拭できたら、全力で転職活動に打ち込みましょう。
おすすめの転職サイトは『リクナビNEXT』
最後に、おすすめの転職サイトを紹介します。
私が転職する時に使って一番良かったのが、大手転職サイトの『リクナビNEXT』です。
『リクナビNEXT』は誰もが知っている大手転職サービスで、その特徴は「圧倒的な求人数」と「多くの地域をカバーしていること」です。そのため、「転職サイトならリクナビNEXTだけ使えば大丈夫」という人もいるほどで、転職成功者の多くが利用しています。
ただ、私が『リクナビNEXT』をおすすめする理由は、他にあります。
それは、「スカウトメール」という機能があるからです。
「スカウトメール」は、あなたの経歴や希望条件などを登録しておくだけで、それを見た企業が「うちを受けて見ませんか?」というメールが入るサービスです。
これは企業に選ばれた人だけに送られるので、当然倍率が下がり転職成功率がアップします。また、自分がチェックしていなかった意外な企業からアプローチがあることもあるので、転職の選択肢が増えるきっかけにもなります。
リクナビNEXTは『無料』で利用できるので、ぜひ登録してみてください。私は転職するときに一番お世話になったサービスです。
「こんな理由で退職してもいいのかな…」と悩んだら
人によっては「こんな理由で退職してもいいのかな」と悩んでしまう人もいます。
しかし、心配することはありません。退職理由は、人によって本当に様々です。
『皆がどのようなタイミングで転職を決断するのか』ということが知りたい人は、こちらの記事「みんなが転職を決意した瞬間」で紹介しているので、参考に見てみてください。
きっとあなたと似たような転職理由が見つかり、不安になる必要はないことが分かると思います。